家庭用脱毛器は今何が人気なのでしょうか?
脱毛器のアマゾンの売れ筋ランキング、欲しいものランキングから、売れ筋商品のメーカーと人気の理由を調べてみました。
家庭用脱毛器のアマゾン売れ筋ランキングと欲しいものランキング
売れ筋と欲しいものは若干順位は入れ替わってはいますが、ほぼ同じなので、欲しいものランキングに合わせて脱毛器を載せています。
家庭用脱毛器では永久脱毛はできませんが、毛が細くなったり、生えてくるスピードを遅くする効果があります。
また、コストがかからず、自分の好きな時間に処理ができるメリットがあります。
ブラウン 光美容器 シルクエキスパート
ブラウンは、ドイツ・クロンベルク(de:Kronberg im Taunus)に本拠を置く小型電気器具メーカー。
2005年から は P&G(本社:神戸市) によるジレットの買収に伴い(ジレットの子会社でした)、 P&Gの子会社になっています 。
2位のスムーズスキンを販売している CyDen(サイデン)社 と 技術共有 しています。
2020年1月27日現在では、この脱毛器が欲しいものランキング1位です。
ブラウンが2016年から日本で発売している「光美容器 シルク・エキスパート」シリーズ。
最大の特徴は、肌に合わせて光の出力を自動調整する「フラッシュ自動調整」機能の搭載 です!
毎分80回も 肌の色を自動で読み取り、毛根のメラニン色素にだけ反応するため、お肌にも優しいのです。
ケアの方法は簡単で、あらかじめムダ毛をカミソリで除去し、メインボタンを押して肌に当てるだけ。
自動調整機能があるため面倒な設定は必要ないのです。
人気の秘密はここですね。
メインボタンの下には「羽根アイコン」ボタンがあります。
通常は、「 通常フラッシュモード 」で照射されますが、脱毛ケアが初めてで痛みが怖い場合などは、一定以上の出力で照射しない「やわらかモード」あるいは「超やわらかモード」にモードを 変更することができる とのこと。
ボタンを1度短く押すと、フラッシュが1度照射 、 ボタンを長押しすると、連続照射 で一気に処理ができます。
身体だけでなく顔にも使えるのが特徴です。
1週間に1回使えば4週間で効果が実感できる そうです。
保証期間は1年 です。
税込で5万を切るぐらいまでなら購入しようと考える方が多いと思いますので、価格も妥当なこの機種の売れ行きが好調なのでしょうね。
このブラウンシルク・エキスパートの、 BD-5002 BD-5003 BD-5004 BD-5006 BD-5007 は、発売時期は違いますが、すべて同じ本体のようです。
カミソリやポーチ付きなどで若干値段が異なる様です。
2019年6月上旬に、新モデル「 ブラウン シルク・エキスパート Pro5(PL-5117/PL-5124)」が発売されて性能がアップしていますが、価格が62,780円(アマゾン)となっていて、ケノン並みの価格に上がるので、BD-5002~5007に落ち着くのではないかと思います。
BD-5002~5007の 照射レベルは自動調節 で、 照射面積は6cmで広く 、 照射回数は30万回 、軽量の335g。
コードありタイプ。
カートリッジ無しの使い捨てではありますが、 30万回は、全身のお手入れなら16年分に相当 するようです。
十分長く使えます。
ブラウン シルク・エキスパート Pro5
新モデルの ブラウン シルク・エキスパート Pro5(PL-5117/PL-5124)は、フラッシュの力が向上し、処理速度がアップ!
BD-5004が両足処理にかかる時間が 16分 なのに対し、 5分 で終了!
処理速度が速いですね。
照射回数は40万回となり、形が小さくなり、重さも275gでさらに軽量化 しています。
コードありタイプ。
こちらもカートリッジ無しの使い捨てではありますが、 照射回数40万回は全身のお手入れなら24年分に相当 するようです。
十分長く使えますね。
さらに照射口の面積が小さな 「コンパクトヘッド」が付属している ため、面積の狭い指の先や顔、でこぼことした肘といったエリアのケアがより簡単にできるようになっています。
LOVE DOCK IPL光脱毛器
LOVE DOCKというメーカーは聞いたことがなかったため調べましたが、ネットからは所在地、メーカーの関連情報などはでてきませんでしたので、個人的にはおすすめできません。
アマゾンのこの脱毛器の商品ページの説明と、レビューの高さ、レビューの内容を信じるしかないですね。
IPLなので、毛のメラニン色素に光を当てることで毛根にダメージを与えるタイプですね。
2年間保証と書いてありますので故障しても安心ですね。
照射回数は35万回。
1回の全身照射回数は約300回ということなので、かなりの回数を照射できます。
価格が1万ちょっとで安いので、元は取れるのではないでしょうか。
購入される方は、もう一度ご自分でよく調べてからにして下さい!
BoSidin レーザー・光脱毛器
BoSidin??こちらも聞いたことがないですね。
ネ ットからは所在地、メーカーの関連情報などはでてきませんでしたので、個人的にはおすすめできません。
ですが、アマゾンの欲しいものランキング5位までにBoSidinの脱毛器が3種類も入っているのが驚きです。
そもそもレーザーなのか光なのかよくわからないし、永久脱毛は家庭用ではできないのに、商品名のところにごちゃまぜで書いてあるところが個人的に納得いきません。
口コミが高評価なのも納得いきません。
アマゾンでランキングに入っていて、口コミの評価が高い商品は大丈夫だと思っていましたが・・そうではないのかもしれませんね。
購入される方はよ~く調べてからにして下さいね。
パナソニック 光美容器 光エステ
光エステは 皮膚科医監修のもとに開発された製品 で、パナソニックなので 日本製 というのが安心ですね。
パナソニック 光美容器 光エステ ES-WP81-S がランキングに入っていました。
一番の特徴と人気の理由は、 Wランプと波長調整フィルターが搭載されているところです。
光源となるランプを2本にして総光量を従来品の2倍にしたことで、よりハイパワーになりました。
これにより、効果を感じられるまでの時間が短くなり、お手入れの頻度が2週間に一度になりました。
また、波長調整フィルターが搭載され、刺激になりやすい光エネルギーを一部吸収することができるようになったため、よりお肌に優しくなっています。
さらに、 男性の胸やヒゲにも対応しているため、家族で共有することができます。
肌検知センサーがあり、肌の状態からおすすめの出力レベルが表示されるため、レベル選びは簡単。
10万回の照射なので、他の機種に比べて照射回数は少ないですね。
コードありタイプです。
コードなしはES-WH96がありますが、こちらはWライトや肌検知センサーは搭載されていません。
フィリップス 光美容器 ルメア
シェーバーや電動歯ブラシで良く知られる、フィリップスエレクトロニクスジャパン(本社東京)の脱毛器「ルメア」。
ルメアは、皮膚科医と共同開発されていますので、肌に優しい脱毛器といえますね。
照射回数25万回 の「ルメア プレステージ」「ルメアアドバンス」、 20万回 の「ルメア エッセンシャル」があります。
照射レベルは5段階あり、自分で選びます。
ボディ用照射面積は 4cm 、重さはプレステージが 538g 、アドバンスが 360g 、エッセンシャルが 206g 。
ルメアの特徴と人気の理由は、 照射ボタンを押したまま肌をすべらせていくだけで光が連続照射される「連続フラッシュ機能」 を使ってスピーディーなお手入れができるところ(単回照射も選べます)と、肌の安全性を考え、肌に直角に当たっていないと照射されない「安全リング」を搭載しているところ(凹凸のある部位には直角に当てて照射するのが難しいため、付属しているアタッチメントを使い分けると良いようです)。
保証は2年 。
他のメーカーは1年が一般的です。
「ルメア アドバンス」(SC1999/70)は、 ボディ用、顔用、ビキニエリア用の3つのアタッチメントが付属 しており、 電池切れの心配のない コード式 。
「 ルメア プレステージ 」(SC2009/70)は、 ボディ用、顔用、ビキニエリア用の3つのアタッチメントが付属 しており、 コードレスで 100分充電で、370回照射可 。
充電器は海外対応です。
「ルメア プレステージ」は、「ルメア アドバンス」の後継機種です。
新タイプ「 ルメア エッセンシャ ル」(SC1984/70)は、重さが 約206g で軽い!
体はもちろん、顔にもビキニエリアにも使用でき、照射回数約20万回のコード式タイプ。
ルメアシリーズで最軽量で扱いやすく、お手入れしたい部位に届きやすくなっているため、アタッチメントは付属していません。
初心者の方にも適したモデルだということです。
まとめ
2020年1月の家庭用脱毛器のアマゾンの売れ筋ランキング、欲しいものランキングから、売れ筋商品のメーカーと人気の理由を調べてみました。
ランキング上位メーカー
- LOVE DOCK IPL光脱毛器
- BoSidin レーザー・光脱毛器