白髪染めシャンプーをいろいろと調べ、夫が使う白髪用シャンプーは、 Mottoの ボタニカラーシャンプー 、サロンドプロの ナチュラルグレイッシュ リンスインシャンプーのどちらかにすることに決めました。

私の場合は、生え際の髪に白髪発見!というチラホラ状態なので、白髪用シャンプーよりも、一時的に白髪を隠すタイプがいいみたい。
白髪を隠すタイプは、ファンデーションタイプ、マスカラタイプ、マーカータイプ、スプレータイプ、ブラシタイプetc.
いろいろありますね~
でもほとんどが、シャンプーで取れてしまうというもの。
すぐに染まる白髪隠しは存在しない
白髪を隠したところは、シャンプーでも取れないで欲しい。
だって白髪を見つけて隠したのに、次の日も、また次の日も隠す手間がかかるではないですかっ!
調べると、部分用の白髪隠しは、すぐに染まってシャンプーしても取れないというものはなく、徐々に染まっていくというタイプしかないようです。
ここでは、 回数を重ねるごとに徐々に染まっていくという商品だけをピックアップ しています。
ただ、このタイプは 耐水性が悪いようで、ほとんどが、雨や汗で落ちやすくなるようです。
使用する日は選んで使ってくださいね!
白髪を隠すタイプの中で使っていくうちに徐々に白髪が染まっていく商品
ビゲン ヘアマスカラ
ひと塗りでサッと白髪を隠せる密着コームの マスカラタイプ の白髪隠し。
容量15mlで、価格は700円前後でリーズナブル。
2~4回使うと色が定着するようです。
色は「アッシュブラウン」が新しく出て、5色となっています。
ライトブラウン・ナチュラルブラウン・ダークブラウン・アッシュブラウン・ナチュラルブラック
成分(ナチュラルブラック)
水、エタノール、ベンジルアルコール、クエン酸、ポリアクリルアミド、BG、(C13.14)イソパラフィン、クエン酸Na、ラウレス-7、ローズ水、香料、(+/-)赤102、赤227、橙205、青1、紫401、黒401
潤い成分のローズ水の他には天然エキスやオイルは配合されていませんね。
染料はタール色素((+/-)赤102、赤227、橙205、青1、紫401、黒401)が使われています。
耐水性が他商品に比べてさらに良くないようなので、少しでも濡れる可能性がある時の使用は×
(参考:https://shampoo-plus.net/bigen-mascara/)。
ドクターシーラボ ボタニカルヘアマスカラ
マスカラタイプ の白髪隠し。
ラベンダーとユズのさわやかな香り。
容量は10gで、価格は2,000円前後。
色はダークブラウン・ソフトブラックの2色。
白髪をカバーするたびに色を定着させていきますが、色の定着は、他の商品に比べて控えめなようです
(参考 https://shampoo-plus.net/ci-labo-hairmascara/)。
成分(ソフトブラック)
水、エタノール、ポリアクリレート-13、グリセリン、マコンブエキス、加水分解コンキオリン、加水分解シルク、アボカドエキス、オタネニンジン根エキス、センブリエキス、フユボダイジュ花エキス、ツバキ種子油、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、シア脂、スクワラン、加水分解クチナシエキス、クチナシ黄、ウコン根茎エキス、ラベンダー油、ユズ果皮油、パンテノール、アスコルビン酸、ユビキノン、BG、エチルヘキシルグリセリン、ポリイソブテン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、カプリル酸グリセリル、イソステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート20、デキストリン、エチドロン酸、AMP、フェノキシエタノール、(+/-)塩基性茶16、塩基性赤76、塩基性青99、HC赤3、HC青2、HC黄4、HC黄2
植物の天然エキスとオイルが入っているところはいいですね。
染料は、加水分解クチナシエキス、クチナシ黄、ウコン根茎エキスの植物由来色素と、塩基性とHCが使われていて、タール色素は使われていません。
価格はそれなりにしますが、成分がいいので納得。
サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEX
生え際や細かい部分に使いやすいアーチ型ブラシを採用した マスカラタイプ の白髪隠し。
容量は15mlで、価格¥648(アマゾン2021/4/21)でリーズナブル。
汗や雨にも強いウォータープルーフタイプで、3~5回ほど使うと色が定着するようです。
色のバリエーションは多く、明るいライトブラウン・ ライトブラウン ・ナチュラルブラウン・ ダークブラウン・ ナチュラルブラックの5色。
成分(ダークブラウン)
水、エタノール、ベンジルアルコール、乳酸、ポリクオタニウム-55、PPG-20メチルグルコース、アルニカ花エキス、キュウリエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウニワトコエキス、ゼニアオイエキス、パリエタリアエキス、ホホバアルコール、ポリクオタニウム-10、(±)青1、赤227、赤504、黄4、黄403(1)、黄5、黒401、橙205、紫401
天然エキス(アルニカ花エキス、キュウリエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウニワトコエキス、ゼニアオイエキス、パリエタリアエキス)が入っているのはいいですね。
染料はタール色素。
他のと比べて水・汗に強めだそうです(参考 https://shampoo-plus.net/salondepro-coloron/)。
追記:2023.1.23
タール色素が使われていて髪には良くないのですが、安さに負けて2本使い続けました。
白髪を指で掴んで持ち上げて、マスカラタイプのブラシでコシコシすると色が付いて簡単に白髪が隠れます。
出かける前でもすぐに隠せるので重宝しました。
白髪が少ないときはこちらで十分でした。
コシコシしても色が付かない時は使い切っています。
染料があるのかないのか分かりづらいのと、すぐに使い切ってしまうのが難点。
現在白髪が多くなって、このマスカラタイプではカバーできなくなっています。悲。
サロンドプロ リタッチワイドマーカー
上記のEXではカバーできなくなったため、悲、こちらのダークブラウンを現在使っています。
髪をとかすようにして塗っていくだけで生え際の白髪を目立たなくしてくれる マーカータイプ の白髪隠し。
私の場合、白髪が固まっているので、こちらのワイドマーカーでスーっと塗ってうまく隠せています。
こちらも使いやすい。
無香料ですが、マスカラタイプに比べて染料のにおいがします。
使い切ったかどうかはEXより分かりやすいかも。
容量20mLで価格は890~1000円ほどでリーズナブル。
色はナチュラルブラウン、ダークブラウン、ナチュラルブラックの3色。
ウォータープルーフとは書いてないなあ。
サロンドプロの商品説明を見ても書いていませんでした。
徐々に染まっているのかどうかは定かではない。
それはEXのときも同じだけど、同じところをずっと塗っている。
さすがに真っ白のままではないけれど、しっかりとは染まっていない。
成分(ナチュラルブラウン)
エタノール、水、ベンジルアルコール、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、乳酸、BG、ヒバマタエキス、紫401、橙205、黄5、黒401、黄403(1)、赤227
髪を保護する成分は、ヒバマタエキスのみです。
染料はタール色素。
使ってはいますが、髪にはあまり良くないですね!
ラッチェ カラーオンリタッチ
生え際や細かい部分に使いやすいアーチ型ブラシを採用した マスカラタイプ の白髪隠し。
容量 15ml 価格は
(アマゾン2021/4/21)ライトブラウン・ナチュラルブラウン・ダークブラウンの3色
発売元は山本美材ですが、製造元はサロンドプロなどを展開する有名メーカーのダリヤ。
上記の 「サロン ド プロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEX」と商品がほぼ同じということなのです。
マスカラブラシの形もケースも同じでロゴだけ違うようですよ。
染まり具合は2~4回の使用で定着するようです(https://shiraga714.com/luche-11216)。
成分(ダークブラウン)
水、エタノール、ベンジルアルコール、乳酸、ポリクオタニウム-55、PPG-20メチルグルコース、アルニカ花エキス、キュウリ果実エキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウニワトコエキス、ゼニアオイエキス、バリエタリアエキス、ホホバアルコール、ポリクオタニウム-10、BG、(+/-)青1、赤227、赤504、黄4、黄403(1)、黄5、黒401、橙205、紫401
なんと!!
成分も一緒ではないですか!エ~!・・・
ロゴだけ変えて中身は全く一緒なら、価格重視でいきましょう。
「サロン ド プロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEX」は 容量 15mlで、価格¥648(アマゾン2021/4/21)
対する「ラッチェ カラーオンリタッチ」は 容量 15ml 価格は¥1,049(アマゾン2021/4/21)
アマゾンで購入するならサロンドプロが安いですね。
どちらも同じ商品なので一番価格が安いお店で購入すべきですね。
ヘンケルジャパン パオン クイックリタッチ
髪をとかすようにして塗っていくだけで生え際の白髪を目立たなくしてくれる マーカータイプ の白髪隠し。
容量は10.5mlで、価格は900円前後。
色は、ナチュラルブラウン・ ミディアムブラウン・ ダークブラウン・ ナチュラルブラックの4色。
乾くのが速く、3回ほど使用すると色が定着するようです。
成分(ダークブラウン)
エタノール、水、ベンジルアルコール、グリコール酸、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、(+/-)橙205、黒401、紫401、赤227、黄403(1)、黄4、黄407
染料はタール色素。
天然エキスやオイルは入っていませんね。
ロート製薬 50の恵エイジングケア お出かけ前の白髪かくし
こちらも マーカータイプ の白髪隠し。
容量 10ml 価格 1200円前後。
色、ブラック・ ダークブラウン・ ライトブラウンの3色。
3~5回で色が定着するようです。
色は他の商品よりも赤みが強い仕上がりになるようです(https://shampoo-plus.net/50megumi-shiragakakushi/)。
成分(ブラック)
エタノール、水、ベンジルアルコール、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、乳酸、カフェイン、ブクリョウタケエキス、ゼニアオイ花エキス、加水分解コンキオリン、BG、オタネニンジン根エキス、ローヤルゼリーエキス、ガゴメエキス、香料、(+/-)黒401、紫401、橙205、赤227、黄4
染料はタール色素。
天然エキス(ブクリョウタケエキス、ゼニアオイ花エキス、オタネニンジン根エキス、ローヤルゼリーエキス、ガゴメエキス)が入っているのはいいですね。
ドクターシーラボ 簡単ひと塗り白髪カバー
くし付き マーカータイプ
容量 10ml 価格¥1,584
ダークブラウン・ソフトブラックの2色。
3~5回で色が定着するようです。
耐水性は他の商品より低め。
成分【ソフトブラック】
エタノール、水、ベンジルアルコール、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、乳酸、黒401、紫401、橙205、赤227、BG、マコンブエキス、加水分解コンキオリン、アボカドエキス、オタネニンジン根エキス、ボタンエキス、クチナシ果実エキス、ムラサキ根エキス、グアイアズレンスルホン酸Na
染料は、植物由来の着色成分である、クチナシ果実エキス、グアイアズレンスルホン酸ナトリウム、ムラサキ根エキスと、タール色素。
天然エキスが入っているところはいいですね。
ガーデンナチュレ ポイントカラー
発売元は大阪のマーガレットジョセフィン株式会社。
くし付き マーカータイプ
容量10mlで価格は¥1,730(アマゾン2021/4/21)
ブラック・ダークブラウンの2色
徐々に染まっていくようですが、検証しているサイトを見つけることが出来なかったので、何回で染まるなどの詳しい情報は分かりません。
成分(ブラック)
エタノール、水、ベンジルアルコール、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、乳酸、BG、加水分解コンキオリン、ベニバナ花エキス、ツバキ種子エキス、ガゴメエキス、黒401、赤227、紫401、橙205
染料は天然染料のベニバナ花エキスとタール色素ですね。
天然エキスのガゴメエキスツバキ種子エキスが入っています。
楽天でセットで1,650円を発見!
|
ラサーナ ヘアカラースティック
筆タイプの白髪隠し
容量は40gで、価格は¥1,980(アマゾン2021/4/20)
無香料
ダークブラウン 一色のみで、赤みがある仕上がりになるようです。
5回ほど使用すると色が定着するようです。
成分
水、エタノール、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、ポリアクリルアミド、グリセリン、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、水添ポリイソブテン、ペルベチアカナリクラタエキス、イソステアリン酸デキストリン、ムラサキ根エキス、ウコン根エキス、グアイアズレンスルホン酸Na、加水分解コンキオリン、加水分解ケラチン(羊毛)、マカデミア種子油、オレンジ果皮油、PCAイソステアリン酸PEG-60水添ヒマシ油、ジメチコン、ポリクオタニウム-11、ラウレス-7、アスコルビン酸、エチドロン酸、BG、AMP、フェノキシエタノール、(+/-)HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性茶16
染料は天然色素(ムラサキ根エキス、ウコン根エキス、)と塩基性とHC。
タール色素は使われていませんね。
天然エキスもオイルも入っていていいですね。
が、乾きやすさ・耐水性・染まるパワーは↓「ピュール 利尻白髪かくし」の方が上だそうです(https://shampoo-plus.net/rishiri-shiragakakushi/)。
ピュール 利尻白髪かくし
筆タイプ の白髪隠し。
容量 20g 価格は 2,100円(アマゾン2021/4/20)
色は、ライトブラウン・ ナチュラルブラウン・ ダークブラウン・ブラックの4色。
3~4回の使用でシャンプー後も色が定着するようです。
22種もの植物エキスを配合しています。
成分(ブラック)
水(特殊水)、変性アルコール、ポリクオタニウム-55、スクレロチウムガム、リシリコンブエキス、アルギン酸Na、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス、PCAイソステアリン酸PEG-60水添ヒマシ油、トコフェロール、ラベンダー油、乳酸Na、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ボタンエキス、アルテア根エキス、フユボダイジュ花エキス、アルニカ花エキス、ゲンチアナ根エキス、カミツレ花エキス、オドリコソウ花エキス、オランダガラシ葉エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニクエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、カワラヨモギ花エキス、オクラ果実エキス、デキストリン、ユズ果実エキス、オオウメガサソウ葉エキス、カキタンニン、システイン/オリゴメリックプロアントシアニジン、PVP、ヒドロキシエチルセルロース、キトサン、セテアリルグルコシド、ポリ-γ-グルタミン酸Na、BG、エタノール、フェノキシエタノール、クチナシ黄、加水分解クチナシエキス、ムラサキ根エキス、水溶性アナトー、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16、塩基性黄57
染料にはHC染料、塩基性染料の2種類が使われています。
まとめ
染料のタール色素(赤○○ 青○○)を調べると、塩基性染料、HC染料に比べ、タール色素はかぶれやすいということです。
安全性が高いのは、天然の色素>塩基性・HC染料>タール色素
と捉えるサイトが多いです。
なるべく安くて安全性が高く、使いやすいものがいいですよね。
個人的にはタール色素が使われていない「ピュール 利尻白髪かくし」がいいと思いました。
天然エキスを多く配合していて、色の定着もいい。
価格は20mlで2,000円程に抑えています。
筆タイプは使いにくいという口コミもあるので使いやすいかどうかは分かりませんが。